京都清水寺で南部風鈴を愛でる会の主な活動です
7月31日に清水寺に集まり、風鈴をかける作業をみんなでワイワイ行います!
清水寺、京都市立東山開晴小中学校、京都市、岩手県など関係者の皆さまによる掛け初め式を行います。
また、本堂では東日本大震災の犠牲者を追悼しつつ、復興や世界平和への祈願が行われます。
参拝客や観光客の皆さまが南部風鈴の音を楽しまれます。夏の京都は暑いですが、その中で清涼を感じる時間です。毎年とても喜ばれています。
8月31日に清水寺に集まり、風鈴の取り外し・短冊の取り外しと、次年度のための収納作業を行います。取り外した短冊は後日清水寺境内でお焚き上げしていただきます。
京都仏教会主催により、聖護院門跡の山伏の方々と僧侶、神職によって「京の七夕」神仏合同祈願祭・採燈護摩が執り行われます。こちらで南部風鈴に取り付けた短冊もお焚き上げいただきます